岩出市、和歌山市、紀の川市で注文住宅を建てていますエコロジーレーベル|如月建設スタッフです。
弊社にご相談いただくお客様へは造作洗面台をお勧めしています。
造作洗面台は既存製品では叶えられないオシャレで機能性が特長です。
毎日使う場所だからこそ、洗面室お家をもっと好きになってもらえる場所であってほしい。
この記事では造作洗面台の機能性について紹介していきます。
造作洗面台は「どんな洗面台にしたい?」打ち合わせから出来上がる。
新築の場合は、間取りを考えるのと同じように洗面台の打ち合わせを行っていきます。カタチや素材、メンテナンスの容易さなどからおススメのカタチなど考えていきます。
例えば
・洗面室に置いておくタオルなどのストックの量は?
・子どもさんと並んで歯磨きをするか?
・ごみ箱はどうしているか?
など、現在の洗面室の使い方なども参考にしながら理想を一緒に探していきます。
間取りと同時に考えているので、
時にはストックルームなど範囲は洗面室だけにとどまらないことも。
もちろん、新築だけでなくリノベーションなどの時にも造作洗面台はおススメですよ。使い勝手が改善するのではないでしょうか。
ドライヤーのコードが水濡れになる洗面台

画像イメージ
既存洗面台ではコンセント位置が壁側(ガラス面の下)にあることが多く、ドライヤーを使用するときにコードが垂れてしまい、濡れた洗面ボウルに触れてしまう。
ドライヤーは電気製品ですから、感電などの心配などちょっと気持ち悪い。
ドライヤー本体と束ねたコードを持ったり、重たいコードレスを使用したりと苦労されている方も多いのではないでしょうか?
【悪いのはコンセントの位置】
わかっていても既存洗面台では壁側(ガラス面の下)以外にコンセント口があるものを見つけられません。
解決した造作洗面台
コンセントの位置を手前に持ってくるとドライヤーのコードで悩むこともなくなります。数十センチ位置が変わるだけなのですが、コードを気にせずに頭の後ろ側や子どもさんの髪の毛を乾かすことも簡単になります。
毎日のあの煩わしさから解放されますよね。
造作は使い勝手が悪いは思い込み??
造作洗面台はオシャレな点に目が行きがちです。
間違いなくオシャレで素敵なのですが、実は使い勝手をお聞きして造作するとずっと機能的になります。
ゴミ箱をどこに置く?
洗面室からは意外なほどこまかなごみ出ませんか?
メイク落としシートや綿棒等々、、
毎日家族が使う場所だからこそ、ゴミが出てしまいます。
だからこそ使い勝手のよいゴミ箱にしたいですよね。
設置する位置や大きさなど機能的に使い勝手に考えたいですよね。
でも、既存洗面台ではゴミ箱のことは知らないと言わんばかりに、ゴミ箱のことは考えられていないです。
既存洗面台を使用されているご家庭では、すき間に置いた小さなゴミ箱に入れようとゴミ箱にポイっとしたら入らず、すき間の奥に入り込み、無理な体勢でごみを拾い上げたことは一度や二度ではないはず、、。
(私だけかもしれないですけど、、💦)
造作洗面台ではそんなことも起きないように考えてつくりたいですね。
オシャレで機能的な造作洗面台の魅力はたくさん。
少し機能的なことを中心に話してきましたが、手入れが大変でしょう?と心配される方も多いと思います。
木よりもプラスチックの方が強い。
たぶん、そんなお考えをお持ちなのだと思います。
ひとつだけ、
木はいろいろある。と言うことを知っていただければその解決になるのではないでしょうか?
水に強い木もあれば、水に弱い木もあります。
もちろん、造作洗面台に使用する木は水に強い木を使うべきで、メンテナンスなども容易であるべきです。
私たち如月建設では水に強くメンテナンスが容易なものをえらんでいます。
時々、洗面台に合わない木種が造作洗面台に使われている画像をちょくちょく見ます。注意してあげてください。
和歌山で新築やリノベーションで造作洗面台をお考えでしたら如月建設|エコロジーレーベルにお声かけてください。
リフォームモデルハウスにて造作洗面台も体感いただけます。
お気軽にご相談いただけましたらと思います。
モデルハウスは予約はこちら>